水処理薬品導入
- 副生芒硝液の処理費削減に貢献
- 塩化カルシウムスラリーから消石灰スラリーへの切り替え、コストダウンと安定供給を実現
- 排水の亜鉛を除去する重金属封鎖剤(キレート剤)を提案 排水基準をクリアし安定操業に貢献
- 活性汚泥処理の微生物に使用するリン酸(栄養剤)を副生薬品に切り替え、コストダウンと循環型社会への貢献を実現
- 硫酸バンドを塩化アルミニウム液(副生薬品)へ変更し購入量削減
- 副生カーバイドスラリー(石灰乳の代替品)導入によるコストダウン-排水中和・沈降助剤-
- 工場稼働停止中の活性汚泥処理の安定化(微生物製剤)
- 水処理薬品を苛性ソーダに変更し、年間5,000万円コストダウン
- 配管やタンクにスケールが発生しにくい無機凝集剤を導入
廃棄物の有価物化・リサイクル
- 廃アルカリ(高塩分含有)の有効利用(有価物化)を提案
- フレコン(フレキシブルコンテナバッグ)とドラム缶を有効利用(有価物化)
- 不要になったアクリルボードを有効利用(有価物化)
- 塩化第一鉄廃液の有価物化・再資源化(リサイクル)
- アルマイト処理工程(エッチング・陽極酸化)で発生する廃酸・廃アルカリの有効利用(有価物化)
- 廃IPA(イソプロピルアルコール)リサイクルによる有価物化とコスト削減事例
- 回収硫酸アンモニウム液を生物処理用栄養剤へ有効利用(有価物化)
- セラミックス製造の廃棄物(アルミナ含有)を有効利用(有価物化)
- シリカ系製品の規格外(スペックアウト)品を有効利用(有価物化)
- 濃硫酸貯蔵タンク撤去に伴うタンク内長期保管品の有効利用(有価物化)
- アルミン酸ソーダの有効利用(有価物化)
- 副生メタノールの有効利用(有価物化)
- 食品残渣を有効利用(有価物化)
- 処理している副生芒硝液の有効利用(有価物化)
- 廃酸の有効利用(有価物化)
- 処理しているアルミニウム含有汚泥の有効利用(有価物化)
- 硫酸の付加価値を高め、有効利用(有価物化)
コンサルティング

【全国対応】
工業薬品の選定、廃棄物削減、廃棄物の有価物化などに関するご相談を承ります
お電話でのお問い合せ
-
東日本営業部
052(201)3313 -
西日本営業部
052(201)3315
受付時間 9:00から18:00
【平日のみ ※土日祝日を除く】
【平日のみ ※土日祝日を除く】
メールでのお問い合せ
お問い合せお問い合せフォームに必要事項を記入しお問い合せください。
お問い合せ内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。
お問い合せ内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。